基礎から集塵シリーズ ~専門用語の解説~

基礎から集塵シリーズ_専門用語一覧

集塵機の専門用語解説をする前に

皆さんこんにちは、株式会社ディーオです。私たちは、製品に付着したホコリや削りカスなどの集塵システムをご提供する専門メーカーです。

  • アルミを削ったら、その削りカスが出てしまう
  • 布を編んだら、糸くずが付いてしまう
  • 精密機械の基盤を作ったら、異物が入り込んでしまう

などなどなど、このような問題に頭をかけていらっしゃる生産工場の関係者の方は多いのではないでしょうか。

私たちは、そのようなお客様に集塵機の先端に取り付ける「除塵ノズル」という装置をオーダーメイドで販売しているのですが、

  • そもそも集塵機について詳しくない
  • 集塵機メーカーに問い合わせても、根本的な解決に至らない
  • 参考文献が少なすぎる

このような声をよく耳にします。

私も試しに色々と検索しましたが、やっと見つけた参考文献がこちらです。

 1.気体中分散気体中分散微粒子の運動

集塵操作は、気体中で粒子が気流と異なった運動、つまり相対運動をした結果として期待中から分離される操作である。したがって、気体中でどのような相対運動をするかを知る事が集塵現象には欠かせない。そこで、本章ではまず、粒子運動の基礎的な知識、考え方について概説する。

 

・・・・・えっ??私はこのページでギブアップしてしまいました(笑) 筆者の方、本当にすみません…

しかし、私と同じ見解の方も多いのではないでしょうか。

皆様の目的は単に「どのように製品に付着した異物を取ればよいか」ですよね!

粉塵対策の専門メーカーがこんな事を書くのは良くないかもしれませんが、
理論はだいたいでええんや!!まずはこの粉塵をどないかしてくれ!という方にはピッタリの記事になります。

細かい理論は、私たちのようなプロが理解しているので問題ありません。

この「基礎から集塵シリーズ」では集塵理論を、ある程度ご説明していきます。
あくまで初級編ですので、かなりざっくりしたご説明となりますが、是非最後までご覧ください!

本日のテーマは「専門用語の解説」です。集塵のお話をする時は、どうしても専門用語が飛び交ってしまいますので、
最低限覚えなければならない用語をご紹介させて頂きます。

ひとことで言うと、集塵機とは「工場内に設置する大きな掃除機の本体部分」で、
その先に取り付けるフードが、「掃除機でいうところのヘッドの部分」になります。

そう考えると、ヘッドの部分を付属せずに売る掃除機って、なんかおかしいですよね。
お客様からすると、「これさえ取り付ければホコリ、粉塵対策はバッチリですよ!」という魔法のヘッドがあれば最高ですけどね。

しかし、そのような企業はこの先も現れないと思います。というよりも、集塵機メーカーには実現出来ない事なんです。
それには浅~い訳があります。(笑)このシリーズを全て読んでいただくと、ご納得頂けると思います。

集塵機説明語句の解説

①集塵機

先程記載した通り、大きな掃除機の本体部分です。集塵機の中には、大きなファン(送風機)と呼ばれる、
風を吸ったり吐いたりする部品が入っており、そのファンの大きさによって性能がだいたい決まります。

「1つの穴から空気を吸い込んで、もう1つの穴から吸った空気を吐く」だけです。
その時に、ホコリとかも一緒に吸い込むので、それをキャッチするフィルターが中に入っている。というシンプルな機械です。

お気付きの方もいらっしゃると思いますが、本気を出せば普通に作れます(笑) だから集塵機メーカーは、

  • モニターでどれくらいの風量が出ているのかがわかる
  • フィルターが詰まったらアラームが鳴る

などの付加価値を付けて販売します。
もちろん、自作で作るよりもプロが作った方が確実ですが(笑)

そんな集塵機は、大きく分けて2種類あります。高圧型集塵機と風量型集塵機です。

皆さん、掃除機のノズルをほっぺたにくっつけて遊んだ事はありますか?ギュイイィィ!ってほっぺたが引っ張られるますよね!

あの現象を、ちょっとカッコよく言うと、「強い静圧が発生している」みたいに言えます。
‘静圧’とは、まあ物を吸い上げる圧力の事なんですが、後ほどお話しますね。

この圧力によってホコリを吸い上げますよー!というのが高圧型集塵機です。
一方、風量型集塵機についてですが、少し昔の家の換気扇と言えばピンときますか? こんなやつです。

風量型集塵機とは

部屋全体の空気を入れ替える時とかに使われるファンです。
もし、この換気扇に、ほっぺたがギュイイィィ!!と引っ張れるくらいの圧力があったら、大変なことになります。

もしキッチンに置いている小物などが飛んで行っちゃったら…そんな家イヤですよね(笑) 
換気扇は、物を吸い上げる圧力はないけれども、広い範囲から風を集めて吐き出す事が得意なのです。

この原理を利用したのが風量型集塵機です。

  • 近くにある物を持ち上げる力が強いのが高圧型集塵機
  • 広範囲から風を集めて吐き出す事ができるのが風量型集塵機

という事になります。

では、どういう用途で分けるのか(あくまで製品に付着した異物を取るにあたっての分け方です。)

ホコリ対策の観点から考えると、基本的には高圧型集塵機の方が良いです。
ピンポイントでこの部分に付着した異物を除去する際などは、細い吸引口でシュッ!と瞬間除去するイメージですね。

例えば1mの幅などの広い範囲を集塵する時は風量型集塵機を使用します。(広範囲から風を吸い込む事ができるため)

あ、言い忘れましたが、風量型集塵機の中に換気扇と全く同じファンが入っている訳ではないですからね!
ファンの種類は色々ありますが、基本的には専門業者が知るべき内容で、あまりユーザー様には関係のないお話なので割愛します。

気になる方は、他の集塵機メーカーのブログに書いてあると思いますので探してみてください。

集塵機の用語解説まとめ

あまり長くなると読みづらい記事になってしまいますので、本日はこの辺にさせて頂きます。

集塵機の構造については、これくらいの理解があれば問題ないと思います。

何を言っているんだ!集塵もっと奥が深いんだぞ!!と批判されるかもしれませんが、
いきなり完璧な専門用語ばっかり並べられる方がキツいと私は思いますので、このシリーズを配信する事としました。

私たち、株式会社ディーオは工場のホコリ、異物混入対策の装置をオーダーメイドでご提供している専門企業です。

弊社の「パルショットノズル」は、パルスエアーによる剥離と集塵機による集塵を同時に行う事を可能にした技術です。

不良廃棄や除塵にかかる手間などでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。
次回はもう少しだけ基本的な専門用語についてのご説明をさせて頂きます。ありがとうございました~。

 

お問い合わせContact

集塵・除塵についてお悩みの方、お気軽にご相談ください。

電話072-786-5991
受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)

メールからのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お役立ちいただく資料を無料でご活用いただけます

資料ダウンロード