【設計初心者&新入社員必見】CADってどこまで知ってる??

【設計初心者&新入社員必見】CADってどこまで知ってる??

はじめに ~【設計初心者&新入社員必見】CADってどこまで知ってる??を解説する前に~

こんにちは!集塵装置メーカーの株式会社ディーオです。
私達は、生産ラインに組み込むホコリ対策の装置をオーダーメイドで製作しています。

集塵装置を製作する際は、お客様のご要望を聞きながら構想を考えていくのですが、オーダーメイドで作っているので、
どうしても「お互いの思い違い」が生じることがあります。

  • あれ?ここの寸法ってこんなに小さかったっけ?
  • 思ったより機械が大きいな、やばい、設備に収まらない!

など、後になって取り返しのつかないような重大な思い違いというのは、
メーカーとして無くしていかなければいけません。

例えば、こんな感じのボトルがあったとします。

設計初心者向けCADの基本①

殆どの方が実物のイメージが出来ると思います。
しかし、細かい部分はどうでしょう。

  • 取っ手の部分はどんな形?
  • 丸みのある部分は、どれくらいの傾斜?
  • 口の直径は?
  • そもそも、どんな材質?

など、詳細情報が分かり辛いので、いざ実物を見ると、「思ったより○○だな」というような思い違いが起こります。

このような思い違いが、数百万円もする機械で発生したら大問題になってしまうので、
CADという誰が見ても共通の理解が出来る設計ソフトを使って最終確認をしてもらうのが一般的になりました。

CADというのは、2Dと3Dの二種類あり、3Dであれば何となく理解できますが、
2Dの場合は一定の作図知識がないと設計図を理解することが出来ません。

そこで、このブログでは、

  • 製造業でお勤めの新入社員様
  • 設計初心者
  • 初心者ではないが、設計図の読み方に自信がない

これらに該当する方向けに新しいシリーズとして発信していこうと思います。
本日のテーマは、超基本的なAuto CADについてです。

是非最後まで拝読頂けますと幸いです。

Auto CADについて

Auto CADとは?

Autodeskという会社が発売している作図ソフトの事で、Auto CADという製品名です。

日常に存在する全ての物質は立体(3D)であり、それらの形状、寸法を精密に再現する際に使用します。

設計初心者向けCADの基本②AutoCAD

 

要するに二次元変換ツールみたいな感じです。

設計初心者向けCADの基本③

このソフトを使うメリットとしては、

  1. 整った精度の高い図面を、熟練を必要とせずに製図できる
  2. 図面の修正が容易
  3. 製図した図面のデータを再利用できる

などが挙げられます。

Auto CADの起動方法

デスクトップ上のショートカットをダブルクリックします。

設計初心者向けCADの基本④

すると、このような画面が出てきます。

設計初心者向けCADの基本⑤

この画像に載っている、各コマンドは、CADを理解する上で絶対必要になりますので、
是非覚えてください。

次に、作図を始める前の初期設定を行います。

Auto CADの初期設定

  • メニューブラウザーのオプションをクリックして表示されるダイアログボックスで行う。
  • ダイアログボックスを開いて、まずは表示タブの設定を見る。
    (ここでは画面の表示色の設定を行う)
  • 色と表示されているボタンをクリックすると画面の表示色を設定する作図ウィンドウのダイアログボックスが表示される。
  • 背景の色を黒に変えて、クロスヘアを黄色に変える。

設計初心者向けCADの基本⑥

  • 設定後にダイアログボックスを適用して閉じるボタンをクリックする。
  • 次に開く保存タブでいつデータが消えても大丈夫なように自動保存の間隔を設定する。
  • 自動保存の項目にチェックが入ってることを確認し10と入力し。10分間隔に設定する。

設計初心者向けCADの基本⑦

というような流れです。
この手順に従って設定してもらえればOKです。

製図原理と表現方法

先程、世の中の物質は全て三次元で、二次元に変換して作図を行うと説明しましたが、
ここからは「どのように二次元に変換していくのか」について考えていきます。

「投影法」という、三次元の物を二次元に分解するような考え方があります。
例えば、サイコロを自作する場合、皆様はどのように作りますか?
いきなりあの形にするのは難しいので、このような手順で作るのではないでしょうか。

設計初心者向けCADの基本⑧

サイコロの場合はなんとなく分かると思いますが、もう少し具体的に言うと、自分の目線から見える部分を厳密に書き出して、一旦平面図に置き換える必要があります。
そこから1枚の紙を折り曲げて、サイコロの形を作るのと同じことを複雑な機械でも行ったいきます。

投影法とは?

設計初心者向けCADの基本⑨投影法の考え方

ここまで、かなりざっくり話しましたが、もう少し具体的なお話をしたいと思います。
このように、立体の物を平面図に置き換える考え方を「投影法」といい、「対象の物体を見る位置、角度によって見える形が異なる」という理論に基づいて平面図に描き起こします。
投影法には様々な考えがありますので、簡単に纏めてみました。一緒に見てみましょう。

投影法 :対象物の形状を硝子板に写し取るようにして二次元かをするもの
投影線 :直線を投影してできる線
平行投影:投影線は平行で無限
透視投影:投影線は放射線状で有限

設計初心者向けCADの基本⑩投影法の解説図

平行投影とは?

設計初心者向けCADの基本⑪平行投影の解説図

直角投影:投影線は投影面に対して垂直
斜投影 :投影線は投影面に対して斜めになる

直角投影とは?

設計初心者向けCADの基本⑫直角投影の解説図

正投影:

・投影面に対して対象物は平行に配置される
・対象物の各面を一面ずつ投影させて表現する

軸測投影:

・投影面に対して傾けて配置し投影させる
・投影面に対して斜めに配置される

透視投影とは?

透視投影:

・遠近法を用いて立体を表現する
・立体に近く空間を把握するのに適している

設計初心者向けCADの基本⑬透視投影の解説図

主投影図とは?

主投影図:対象の物体の正面を選定する

設計初心者向けCADの基本⑭主投影の解説図

【正投影で正面を選ぶのに大事なこと】

  1. 対象物の最も主要な部分を選ぶ
  2. 向きがある対象物の場合通常配置する向きとする
  3. できるだけ隠れ線を使わない

三面図とは?

投影法について、要するに「物体を見る位置によって見えるものが変わる」と説明しました。
次に、これを設計図に描き起こす際、見える角度にそれぞれ名称があります。

設計初心者向けCADの基本⑮三面図の解説図

設計図とは、こんな感じで1つ物体を描くのにいくつもの角度から見て、それぞれの特徴を描いていきます。
正面図、平面図、右側側面図、左側側面図、下面図、背面図という名前があり、
それぞれの視点から物体を見ていく必要があります。

さいごに

以上が、設計初心者&新入社員必見!!!CADってどこまで知ってる??でした。
いかがでしょうか。
既に機械設計をしている方からすると、当たり前すぎてつまらない内容ですが、営業部門や製造部門の方からすると、
実は今更聞けないような内容もいくつかあったのではないでしょうか。

機械を作る時は、

  • 仕様を要求するユーザー
  • それを叶える設計者、
  • 彼らの間を取り持つ営業
  • 出来上がった構想を形にする製造

これらに関わる人がいて初めて出来上がるものです。

しかし、絶対に必要となる設計図を正しく理解できているのは、設計者のみという状況も珍しくはなく、
伝言ゲームのように、実は意思疎通がうまくできていなかった。なんてケースも良くあります。

そのため、機械に携わる仕事をしている人にとって、CADの知識は必要不可欠です。

株式会社ディーオは、集塵装置をオーダーメイドで設計/製造販売していますが、当然CADを使って設計しています。

関係者各位がほんの少しCADに対する理解を深めて頂くだけで、
より良い装置が作れるのではないかと、私達は考えております。

剥離と吸引が同時に出来るディーオの集塵機

株式会社ディーオは、工場設備の集塵装置をオーダーメイドで製作しております。

もしこのシリーズが好評であれば、追加記事をバンバン投稿していきたいと思いますので、
ご意見があれば遠慮なく仰って下さい。

ご相談・お問い合わせ

ありがとうございました~。

お問い合わせContact

集塵・除塵についてお悩みの方、お気軽にご相談ください。

電話072-786-5991
受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)

メールからのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お役立ちいただく資料を無料でご活用いただけます

資料ダウンロード